樽前ガロー

熊雄

2014年07月27日 19:20


先日の地震の影響を見に 『樽前ガロー』 に行ってきました。

新聞などにも記事が出ていて
崩落している場所がありました。




樽前山噴火の火砕流堆積物が
水の流れによって削られ、コルジュ形状 (両側が壁になった状態です) になった地形で
支笏湖側の 『苔の洞門』 も同じ浸食によって形成されたもの。

ただ、ひとつ違うのは、樽前ガローは
常に川の流れがあることです







一番下流側の崩落。

水の流れが せき止められて、上流側の水位が上がっていました








やはり、震源に近かったせいか
苔の洞門より、崩落の規模も大きいです

崩落を見ると、どれも崩れた岩盤は粉々に砕けて
川をせき止めている場所でも、ガローから水が溢れるほどではなかったので
これ以上の大きな崩落は起こらないようでした。








北海道の季節、少し動いています





関連記事