2015年12月05日
ラリーカー

私が、以前所有していたクルマの特集をしていました。
ラリーの世界で、『グループB』 という超モンスターマシン時代が
『ヘンリー・トイボネン』 というドライバーの死をきっかけに1987年から廃止され
量産車ベースの競技車両に変わり、大量生産が得意な日本車が圧巻する時代が
すぐそこに迫っている頃に発売された車両でした。
続きを読む
2015年09月20日
2010 ラリージャパン

なんの変哲もない林道写真ですが…
2010年に開催された 『ラリージャパン』 のコースを紹介します。
この場所、次の動画の場所と同じところです。
クルマが壊れるシーンなので、小さなお子さんには見せないでください

続きを読む
2015年07月26日
集中取材 『GTテスト』

前日、仙台ハイランドが閉鎖になっていて、ちょっと気持ちがブルーになっていた私は
レーサーの友達に電話してみると 『スポーツランド菅生』 が近くにあるのを教えてくれて
無計画だった最終日に行ってみることにした。
続きを読む
2015年06月15日
2014年06月14日
2014年06月02日
富士スピードウェイ

1966年にオープンした 『富士スピードウェイ』
首都圏近郊にあり、国内最大規模のレース場としてオープンし
国内のビックレースや、F1-GPも開催されたサーキット。
全長6kmのコースには、当時国内では異例の 『バンク』 があるコースでした。
続きを読む
2014年05月30日
ロードゴーイングカー
1982年から始まった グループA~Cクラス。
当時、世界耐久選手権(WEC)で、断トツの強さを誇っていた
ワークスポルシェ962の公道走行仕様車の画像。
まったくのレース仕様車ではなく、公道走行をメインに考えて味付けされていますが
やはり中身は 『ワークスポルシェ』 です。
こんな車で 『ファミマ』 によって、私がもし出会ったら
写真撮りまくっちゃいます

2012年08月23日
2012年06月02日
富士グラン300キロレース
今日は、1974年 6月 2日にあった事故の 『富士グラン300kmレース』の画像です。
画像のエンディングは、その事故が起こる前の周
第2ヒートで ローリング中の各車。
先頭は 高橋国光(マーチ735/BMW)
黒澤元治(マーチ745/BMW)
北野 元 (マーチ735/BMW)
高原敬武(マーチ745/BMW)
風戸 裕 (シェブロンB26/BMW)
都平健二(シェブロンB23/BDA)
米山二郎(シェブロンB23/BDA)
生沢 徹 (GRD-S74F/BMW)
鈴木誠一(ローラT292/BDA)
漆原徳光(マーチ745/BMW)
従野孝司(シェブロン B23/RE) と続きます。
このラップ後、ペースカーが進路を離れ、オープニングラップの第1コーナーに進入していき
モータースポーツ史上最大の事故があったレースです。
この事故で、7台が事故に巻き込まれ、4台が炎上し、2人が脱出
風戸 裕、鈴木誠一 2人のドライバーが車から出られず死亡しました。
続きを読む