2016年12月11日
2016年06月26日
設置入洞

センサー設置のため、苔の洞門に入洞してきました。
ここは、昨年9月に大規模崩落があり
現在、国道横の駐車場も施錠され、立入禁止になっています。
いつ崩落が発生しても、おかしくない状態なので
洞門には近づかないようにお願いします。
続きを読む
2016年06月25日
2016年03月05日
2015年12月20日
2015 最後の沢遡行

先日、ある解説員の方と 『楓沢談義』 で盛り上がった(笑)
強靭な山男と思いきや、スレンダーな女性で
『よく1人で、あの過酷な沢を登っていくなぁ~』 と思っていた。
(今時期でも、ヒグマの出没があります)
私も樽前山側の登山道の分岐に、あいまいな部分が残っていたので
年末最後の遡行を試みてみた。
続きを読む
2015年12月13日
データ回収

センサーの回収で、洞門内部に入洞してきました。
写真の木は 『ドロノキ』 なんですが、表面が 『凍裂』 していますね。
樹木の中の水分が冬期間の低温で凍結し、樹幹に裂け目のできることがあり
-25℃くらいで、この現象が起きるといわれていて
冬の林道を歩いていると、突然 『バーン』 と音がして、この凍裂を聞くこともできます。
こういう現象を目の当たりにすると、北海道の冬の厳しさを感じます

続きを読む
2015年11月14日
2015年09月27日
2015年05月24日
2014年10月05日
災害調査 ③

支笏湖の湖水の色が変わったと、話題になっています。
支笏湖に流入する川は、美笛川、オコタンペ川、ニナル川、フレナイ川の 4つで
流出する川は、千歳川 1本ですが、そのほかにも
支笏湖の周囲には、地下からの湧水がある場所が点在しています。
続きを読む
2014年09月30日
2014年09月27日
災害調査 ①

9月9日から降り始めた雨は、観測史上最大で
北海道内で初めて 『大雨特別警報』 を出した。
支笏湖も例外ではなく、3週間近くたった今でも
水位が下がらず、『支笏湖ブルー』 が 『支笏湖エメラルドグリーン』 に変わってしまった

続きを読む