2017年04月16日
雪どけ

日差しが強まってきて、気温が上がってきた北海道です。
ここ数日で、雪融けが進み
春のよそおいになってきました


雪の中から、春を待ちわびた植物が顔を出してきます



先週の支笏湖と…
今週の支笏湖。
まったく別の場所に見えるのは、私だけでしょうか



厳しい冬を乗り越えたエゾシカの食痕。
近年、北海道はエゾシカの数が増えていて
こういう食害が増加しています

早急に対策を進めなければいけないですね

Posted by 熊雄 at 08:41│Comments(4)
│外遊び
この記事へのコメント
お早うございます。
ようやく暖かくなりました。
前回では見事に騙されました。
お元気な様子、何よりです。
雪解けが進み、ようやく長い冬が終わります。
ルンルン気分でお出かけしましょう(^^^^)
ようやく暖かくなりました。
前回では見事に騙されました。
お元気な様子、何よりです。
雪解けが進み、ようやく長い冬が終わります。
ルンルン気分でお出かけしましょう(^^^^)
Posted by 顔回 at 2017年04月16日 08:56
〉顔回さん
こんばんは。
雪融けの早さが、すごいですね!
前回は、エイプリルフールということでご勘弁ください!
実際に成就したら、真っ先にご報告します。
今月は、ボランティアや研究団体の行事があり
忙しくなるので、ブログのアップは少ないと思いますが
コメント頂けるとありがたいです!
いつもありがとうございます!
こんばんは。
雪融けの早さが、すごいですね!
前回は、エイプリルフールということでご勘弁ください!
実際に成就したら、真っ先にご報告します。
今月は、ボランティアや研究団体の行事があり
忙しくなるので、ブログのアップは少ないと思いますが
コメント頂けるとありがたいです!
いつもありがとうございます!
Posted by 熊雄 at 2017年04月16日 19:24
こんばんは。
雪解けが進み、春がそこまで来ていますね。
素敵な場所ですね。とはいえ大昔訪れた時は写真のように整備されて
いませんでした。それだけ観光客が多くなったんでしょうね。
エゾジカが増え木々が食い荒らせれているようで、自然界の動物保護も
行き届いてこのような状況が生またのでしょう。この食害を食い止める
手段とはどのようにするのでしょうか。難しい問題ですね。熊雄さんも
よくご存知の、神奈川の丹沢山もシカで木々が荒らされている問題が
話題になりました。動物たちの保護と、植物の保護の両立は難問です。
今後の課題ではあっても、早急に解決しないといけない問題ですね。
雪解けが進み、春がそこまで来ていますね。
素敵な場所ですね。とはいえ大昔訪れた時は写真のように整備されて
いませんでした。それだけ観光客が多くなったんでしょうね。
エゾジカが増え木々が食い荒らせれているようで、自然界の動物保護も
行き届いてこのような状況が生またのでしょう。この食害を食い止める
手段とはどのようにするのでしょうか。難しい問題ですね。熊雄さんも
よくご存知の、神奈川の丹沢山もシカで木々が荒らされている問題が
話題になりました。動物たちの保護と、植物の保護の両立は難問です。
今後の課題ではあっても、早急に解決しないといけない問題ですね。
Posted by フリーダムナツ at 2017年04月17日 18:19
〉フリーダムナツさん
こんばんは。
支笏湖園地は、近年整備されていていい雰囲気ですね。
昔の風景を忘れないために、今の風景の写真を撮っています。
エゾシカの食害対策としては、木の幹に網状のものを巻き付けて
シカが食べれないようにするのと、あとは間引きするしかありません。
エゾシカの天敵が現在いないので、人間が増えないように対策するしかないのです。
こんばんは。
支笏湖園地は、近年整備されていていい雰囲気ですね。
昔の風景を忘れないために、今の風景の写真を撮っています。
エゾシカの食害対策としては、木の幹に網状のものを巻き付けて
シカが食べれないようにするのと、あとは間引きするしかありません。
エゾシカの天敵が現在いないので、人間が増えないように対策するしかないのです。
Posted by 熊雄 at 2017年04月17日 19:09