2015年07月25日
集中取材 『山寺』

山形市内の 『山寺』 に向かいました。
ここには 『立石寺』 があり、高校の現代国語の授業で習いました。
友達に、立石くんが居て 『お前、りふしゃくじゃ~ん!』 と言って
大笑いになったので、一度行きたいと思っていました


まずは、駐車場前の登山口
ここから登ります。


この句は、とても有名ですよね


登りだしたときは雨で、少し暗く
神秘的な参道が続いています。

奥之院に行ってから、五大堂に向かった頃には
すっかり雨が止み、我ながら晴れ男を実感した(笑)

山寺駅、俯瞰。

だんだん晴れてきたところで、納経堂と開山堂が山肌とともに
いい感じに撮影できました


つぎに、仙台市内にある 『仙台ハイランド』 へ
サーキット内に入りたかったのですが、昨年9月に閉鎖になっていました



隣接する遊園地は営業していましたが
近くを散策すると、ドラックレースのスタート地点が見え
観戦スタンドも見えますが、草が生えて荒れ放題でした。

レース場の閉鎖に、ちょっとがっかりしながら
近くの秋保大滝に行ってみました。

水面から見たら、かなり大きな滝で
水量も豊富でした。


林道を歩いていると…


ここは、野生動物の生息地。
ヒグマよりも小型ですが、ツキノワグマも侮れません


少し下って、磊々峡(らいらいきょう) へ。
『ラララライ、ラララライ、…』 と
お笑い芸人の 『藤崎マーケット』 が出てきそうな感じ…

けっこう大きく、九州の高千穂峡みたいな感じでした。

涼しげな滝が、火照った身体を癒してくれた


伊達正宗公にお会いして…


仙台駅にて、31階の展望テラスへ
ちょうど新幹線が入線してきました




牛タン定食と…

あの、マツコ・デラックスが絶賛した 『ずんだシェーク』 をいただく

続きます。
Posted by 熊雄 at 18:24│Comments(10)
│山
この記事へのコメント
今晩は。
立石寺は、階段かなりありますよね~~
熊雄さんはお若いから難なく登れましたでしょう。
正宗公にもお会いできたのですか。
牛タン等仙台名物も頂いて、良い旅ですね(^^^^)
立石寺は、階段かなりありますよね~~
熊雄さんはお若いから難なく登れましたでしょう。
正宗公にもお会いできたのですか。
牛タン等仙台名物も頂いて、良い旅ですね(^^^^)
Posted by 顔回 at 2015年07月25日 23:34
緑の入り、がどこを見ても素敵です。
芭蕉さんが読んだ「しずけさや 岩にしみいる 蝉の声」
感じることができました~♪
なるほど、なるほ理解できました感謝。
ヒグマの看板の下に書かれている「ニッカ橋」が気になりました。
伊達政宗公銅像のバックの青空と雲は熊雄さんを歓迎しているようですね。
仙台駅も近代的なんだ~
憧れの牛タン定食、ずんだシーク元気が出ますね~
こちらは大して変わりはないですね。
良いたびを~
芭蕉さんが読んだ「しずけさや 岩にしみいる 蝉の声」
感じることができました~♪
なるほど、なるほ理解できました感謝。
ヒグマの看板の下に書かれている「ニッカ橋」が気になりました。
伊達政宗公銅像のバックの青空と雲は熊雄さんを歓迎しているようですね。
仙台駅も近代的なんだ~
憧れの牛タン定食、ずんだシーク元気が出ますね~
こちらは大して変わりはないですね。
良いたびを~
Posted by サンダーソニアM
at 2015年07月26日 05:35

東北旅、良いですね!
自分は、北海道新幹線で行ってみたいと計画中です。
でもね、やっぱり在来線との接続がネックになりそうですが…
そうそう、先日、釧路へ帰省した際、またもや国鉄時代の
物を納戸から見つけました。
熊雄さん、いるかな?
今度携帯へDMしますね。
自分は、北海道新幹線で行ってみたいと計画中です。
でもね、やっぱり在来線との接続がネックになりそうですが…
そうそう、先日、釧路へ帰省した際、またもや国鉄時代の
物を納戸から見つけました。
熊雄さん、いるかな?
今度携帯へDMしますね。
Posted by masayan1101 at 2015年07月26日 11:28
正式名「宝珠山立石寺」ですよね。
私も、一度行ってみたいなぁ~って思っていたお寺の一つです。
階段、結構きつかったのでは?
あっ、でも…熊雄さんはまだ若いから・・・大丈夫だったのでしょう。
観覧車。乗らなかったのぉ~?
私だったら、絶対に乗ってたよ。
牛タン。思わず、生唾が。。。。
池袋に、宮城のアンテナショップがあります。
私は牛タン食べたくなると、行くんですよ。
あぁぁぁぁ。食べたい!!!
私も、一度行ってみたいなぁ~って思っていたお寺の一つです。
階段、結構きつかったのでは?
あっ、でも…熊雄さんはまだ若いから・・・大丈夫だったのでしょう。
観覧車。乗らなかったのぉ~?
私だったら、絶対に乗ってたよ。
牛タン。思わず、生唾が。。。。
池袋に、宮城のアンテナショップがあります。
私は牛タン食べたくなると、行くんですよ。
あぁぁぁぁ。食べたい!!!
Posted by いしだま at 2015年07月26日 11:42
〉顔回さん
こんにちは。
立石寺は、階段が1050段あり奥之院まで1時間ほどで登れますが
天気のいい正午頃だと暑く、今時期yりも秋がいいですね。
東北地方、満喫してきました!
こんにちは。
立石寺は、階段が1050段あり奥之院まで1時間ほどで登れますが
天気のいい正午頃だと暑く、今時期yりも秋がいいですね。
東北地方、満喫してきました!
Posted by 熊雄 at 2015年07月26日 15:25
〉サンダーソニアMさん
着いた時は雨でしたが、逆に緑が鮮やかで
神秘的でした。
秋保大滝は、秋保温泉の名取川上流にあります。
連休じゃなかったので、観光客が少なく
いい感じに過ごせました。
仙台駅の展望テラスは無料でしたよ!
着いた時は雨でしたが、逆に緑が鮮やかで
神秘的でした。
秋保大滝は、秋保温泉の名取川上流にあります。
連休じゃなかったので、観光客が少なく
いい感じに過ごせました。
仙台駅の展望テラスは無料でしたよ!
Posted by 熊雄 at 2015年07月26日 15:43
〉masayan1101さん
私も 『はまなす』 に乗って、JRを利用する予定でしたが
JRの連絡が悪く、移動の待ち時間が多いのでレンタカーにしました。
国鉄時代のものですか?
私は車両関係のものなら歓迎なんですが…(笑)
私も 『はまなす』 に乗って、JRを利用する予定でしたが
JRの連絡が悪く、移動の待ち時間が多いのでレンタカーにしました。
国鉄時代のものですか?
私は車両関係のものなら歓迎なんですが…(笑)
Posted by 熊雄 at 2015年07月26日 15:59
〉いしだまさん
おっ!
勉強していますね~。
階段はたいしたことありませんでしたが、暑さが効きましたね!
仙台ハイランド、観覧車に乗ったら
レースコースが見れたかもしれなかったと、帰ってから思いました。
牛タン定食と、ずんだシェーク、客入りがよかったですよ~
おっ!
勉強していますね~。
階段はたいしたことありませんでしたが、暑さが効きましたね!
仙台ハイランド、観覧車に乗ったら
レースコースが見れたかもしれなかったと、帰ってから思いました。
牛タン定食と、ずんだシェーク、客入りがよかったですよ~
Posted by 熊雄 at 2015年07月26日 16:11
山寺に行かれたんですね。
印象的な写真で、素敵です。
あの岩にへばりついたお堂、建築するのは当時としては
大変なことだったでしょうね。娘たちも訪れていますが
話には「ジジもババも、あの階段は登れないかも」なんて
いいますが確かにきついかもしれませんね。
印象的な写真で、素敵です。
あの岩にへばりついたお堂、建築するのは当時としては
大変なことだったでしょうね。娘たちも訪れていますが
話には「ジジもババも、あの階段は登れないかも」なんて
いいますが確かにきついかもしれませんね。
Posted by フリーダムナツ at 2015年07月26日 18:03
〉フリーダムナツさん
ここに行くと、誰が撮っても
いい写真になると思います!
この日も、年配の方たちも登っていました。
ここの階段を1段づつ登ると、煩悩が1つづつ無くなるそうです。
ゆっくり登って、景色を楽しみながら行けばいいと思います。
ここに行くと、誰が撮っても
いい写真になると思います!
この日も、年配の方たちも登っていました。
ここの階段を1段づつ登ると、煩悩が1つづつ無くなるそうです。
ゆっくり登って、景色を楽しみながら行けばいいと思います。
Posted by 熊雄 at 2015年07月26日 21:22