さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2012年07月31日

丘の風景

丘の風景
『本場』 が恋しくなり、行って来ました。

ただ、太平洋側と比べ 内陸はかなりの高温icon10
水分補給しないと倒れちゃいますねface07



丘の風景
暑さにお疲れで…





丘の風景
一瞬、父親と見間違えた ショットicon74





丘の風景
『東山魁夷画伯』 の絵のイメージ






丘の風景
農作業風景。

傾斜地での作業、神経を使いますicon10





丘の風景
いい感じの ポプラ





丘の風景
北海道は もう 『秋の薫り』 がしますicon86




あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(季節)の記事画像
2022年も年末!
春、到来!
教会にて
3.11
冬のイベント
けあらし
同じカテゴリー(季節)の記事
 2022年も年末! (2022-12-26 15:40)
 春、到来! (2017-05-07 13:30)
 教会にて (2017-04-01 02:00)
 3.11 (2017-03-11 19:38)
 冬のイベント (2017-02-04 18:29)
 けあらし (2017-01-22 08:35)
Posted by 熊雄 at 09:40│Comments(10)季節
この記事へのコメント
ラベンダー畑、綺麗ですね。
お父様と間違えたということは、同じご趣味なのでしょうか?

内陸部は高温なのですか…。
昔では考えられませんね。

こちらはさらに高温で、毎日つらいです(笑)。
Posted by shiba.n at 2012年07月31日 23:01
〉shiba.nさん
一瞬、『あれ?』 と思ったんですが、カメラが違いました。
父親は 独身の時からの趣味で、ニコン好きなんです!

今時期、太平洋側は濃霧が発生しやすく
内陸に向かうと晴天で、湿度が高く、気温も高いです!
慣れとはこわいもので、私もこちらの気候に身体がなれて
もう夏の関東には戻れません!

体調管理に注意して 夏を乗り切ってください!
Posted by 熊雄 at 2012年07月31日 23:34
そろそろ尻別川のスケジュール調整しませんか~。
自分は、日曜であれば殆ど出陣可能です。
Posted by masayan1101 at 2012年08月01日 19:02
行っていたんですね。
人が変わると又新鮮ですね。

カッパさんが可愛いです、良く見つけましたね。

お父さんの面影がありましたか…
私は主人を感じてきました。

麦の刈りいれの風景は秋ですね。
綺麗な金色です~
Posted by サンダーソニアM at 2012年08月01日 20:42
〉masayan1101さん
私も日曜日 大丈夫ですよ!
よろしくお願いします。
Posted by 熊雄 at 2012年08月01日 21:32
〉サンダーソニアMさん
カッパの場所、冬にも行ってたんですよ。
しかし、雪で気づきませんでした!

以前、サンダー母さんのブログで見たような…
言葉も真似してみました(笑)

私もトラクター乗ってた時、暗くなってからの積み込みで
一度、横転しそうになりました!
傾斜地は、特に気を使います。
風景見るのは、いいんですがね~
Posted by 熊雄 at 2012年08月01日 21:40
写真の言葉楽しいです~
良いんだね~
続けましょう。
Posted by サンダーソニアM at 2012年08月02日 05:55
干草ロールのカット面がきれいですね。ロール1個あたりの重さはどれくらいなんでしょう?かなり重いんでしょうね。トンボの姿に北海道の秋の訪れを予感させました。自然っていいですね。
Posted by redpurplerose at 2012年08月02日 21:02
〉サンダーソニアMさん
いつも真似したいと思っていました(笑)
たまに使わせてくださいね!
Posted by 熊雄 at 2012年08月02日 22:32
〉redpurpleroseさん
これは麦ガラで 乾燥なので、おそらく 150~200kgかな?
白や黒の ラップを巻いた牧草でも 200~300kgくらいで
巻き方や、大きさでも 重さが 50~100kgくらい変わります。

最近、朝晩は めっきり涼しいですね。
自然の多い場所に住みたいです!
Posted by 熊雄 at 2012年08月02日 22:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。