2013年06月29日
森のたからものⅡ

以前、どんぐりの根が出ているものを アップしましたが
その後、どうなったか 気になって見てきました。
※立木のキズは、ヒグマの爪痕ではなく
エゾシカが 角を研いだ跡です。
Posted by 熊雄 at 18:51│Comments(12)
│季節
この記事へのコメント
今晩は、樹木の傷跡ヒグマかと、一瞬ビックリです。
自然は、本当に偉大ですね。
ドングリも根ずいて、これから逞しくなることでしょう。
熊雄さんの表題のとおり、森の宝物です~~~
自然は、本当に偉大ですね。
ドングリも根ずいて、これから逞しくなることでしょう。
熊雄さんの表題のとおり、森の宝物です~~~
Posted by 顔回 at 2013年06月29日 20:28
森に入ると見るもの沢山有りますね?
アレは?これは?と・・・関心が無ければ、只、見落としますが?
森のくまさんに出遭ったら・・・よろしく~♪
鹿は向こうが脱げるから、大丈夫よ(笑)
まさか・・雛に出遭える何って思っても見ませんでしたよ
アレは?これは?と・・・関心が無ければ、只、見落としますが?
森のくまさんに出遭ったら・・・よろしく~♪
鹿は向こうが脱げるから、大丈夫よ(笑)
まさか・・雛に出遭える何って思っても見ませんでしたよ
Posted by たんぽぽ at 2013年06月29日 22:20
〉顔回さん
こんばんは。
昨年の今時期、北大研究林で ヒグマが出没して
しばらく 入林禁止になっていたことを思い出しましたが
今年は 大丈夫そうです。
周りに気をつけていると、見えてきますね。
こんばんは。
昨年の今時期、北大研究林で ヒグマが出没して
しばらく 入林禁止になっていたことを思い出しましたが
今年は 大丈夫そうです。
周りに気をつけていると、見えてきますね。
Posted by 熊雄 at 2013年06月29日 22:43
〉たんぽぽさん
森に行くと、生物3分野(草、木、鳥) を
もっと勉強しなければいけないと思います。
ただ、森に行って風景を見るだけでなく
常に 疑問をもって散策したいと思います!
雛、かわいいですね(笑)
森に行くと、生物3分野(草、木、鳥) を
もっと勉強しなければいけないと思います。
ただ、森に行って風景を見るだけでなく
常に 疑問をもって散策したいと思います!
雛、かわいいですね(笑)
Posted by 熊雄 at 2013年06月29日 23:10
春、支笏湖河畔の崖に沢山のシカがいましたね~
自然のバランスが心配ですね。
ドングリの葉っぱは子供の頃、目にしていました。
なぜか懐かしいです。
ドングリの木は痩せている土地に生える…
だったかな!!!
自然のバランスが心配ですね。
ドングリの葉っぱは子供の頃、目にしていました。
なぜか懐かしいです。
ドングリの木は痩せている土地に生える…
だったかな!!!
Posted by サンダーソニアM at 2013年06月30日 09:33
自然の力ってすごいですね。
そして、鹿も。。。。。
生きていくためには・・・
人間が犯した罪は人間に返って来るのかもね。
そして、鹿も。。。。。
生きていくためには・・・
人間が犯した罪は人間に返って来るのかもね。
Posted by いしだま at 2013年06月30日 11:42
〉サンダーソニアMさん
エゾシカ、木々の樹皮を食べていて
立ち枯れしているのが目立ちますね。
ドングリの木、確かに大木の下に多く生息しています。
親が守っているようにも見えますね!
エゾシカ、木々の樹皮を食べていて
立ち枯れしているのが目立ちますね。
ドングリの木、確かに大木の下に多く生息しています。
親が守っているようにも見えますね!
Posted by 熊雄 at 2013年06月30日 19:05
〉いしだまさん
森に行くと 驚くことが多いですね!
人間は 居るだけで自然破壊してますから
便利さだけを追求しては いけませんね。
森に行くと 驚くことが多いですね!
人間は 居るだけで自然破壊してますから
便利さだけを追求しては いけませんね。
Posted by 熊雄 at 2013年06月30日 19:14
家建てたとき妻がドングリ100個くらい埋めましたが、出て来た芽のほとんどをごめんなさいしてしまいました・・・
今は7,8本にしぼってますがどうしようか迷ってます・・・
やっぱり自然は自然にですね・・・
今は7,8本にしぼってますがどうしようか迷ってます・・・
やっぱり自然は自然にですね・・・
Posted by TAKE at 2013年07月02日 09:06
〉TAKEさん
私も庭に植えたいと思っているんですよ〜!
10年くらい前に、ヤマモミジを植えたんですが
次の年には枯れてしまいました。
やはり、自然は自然にですね…(笑)
私も庭に植えたいと思っているんですよ〜!
10年くらい前に、ヤマモミジを植えたんですが
次の年には枯れてしまいました。
やはり、自然は自然にですね…(笑)
Posted by 熊雄 at 2013年07月02日 11:56
エゾシカって角を研ぐんですね。そんな研がれた角を持つエゾシカに遭遇したら、怖いです。どんぐりはどこでも根ずくことができるんですね。たくましいです。
Posted by redpurplerose at 2013年07月10日 20:48
〉redpurpleroseさん
今時期のエゾシカは、トナカイみたいな角を
秋にかけて研いでいきます。
1年かけて研いだ角も、春先には取れてしまい
また新しい角を 秋までに仕上げていきます。
今時期のエゾシカは、トナカイみたいな角を
秋にかけて研いでいきます。
1年かけて研いだ角も、春先には取れてしまい
また新しい角を 秋までに仕上げていきます。
Posted by 熊雄 at 2013年07月11日 12:00