2016年12月18日
鳥インフル

12月に入り、北海道内でも 鳥インフルエンザが発生しました。
写真のように、ウトナイ湖の湖畔へも
立入が原則禁止されています。

新聞報道でも、取り上げられており
年明け1月までは、関係機関では監視を強めています。

アジアからのお客様も観光に訪れるので
複数の言語で注意発起しています。
早期に沈静化することを願っています。
Posted by 熊雄 at 09:24│Comments(4)
│鳥
この記事へのコメント
ウトナイ湖もすっかり冬景色になりましたね。
懐かしい思い出の湖です。
鳥のインフルが、日本各地に広がりつつあります。
渡り鳥が飛来する時節に、多く発生します。
鳥たちも殺傷処分で可哀そうですが、それにも増して
養鶏業者の皆さんは大打撃です。
横浜ズーラシアでは、鳥たちのイベントが予定されていたが
人への感染を防ぐ意味で中止になりました。
ヨーロッパでも、多くの養鶏業者が大打撃を蒙っていると
報道されていました。人への感染には注意しなくては・・・。
懐かしい思い出の湖です。
鳥のインフルが、日本各地に広がりつつあります。
渡り鳥が飛来する時節に、多く発生します。
鳥たちも殺傷処分で可哀そうですが、それにも増して
養鶏業者の皆さんは大打撃です。
横浜ズーラシアでは、鳥たちのイベントが予定されていたが
人への感染を防ぐ意味で中止になりました。
ヨーロッパでも、多くの養鶏業者が大打撃を蒙っていると
報道されていました。人への感染には注意しなくては・・・。
Posted by フリーダムナツ at 2016年12月18日 18:25
鳥インフル…
本当に大変ですよね。
早くおさまる事を祈っています。
こちらは今日はとても暖かくて。
ちょっと動きが活発になれる日でした。
そちらは厳しい寒さが続いているのでしょうか?
風邪などひかれませんように!
本当に大変ですよね。
早くおさまる事を祈っています。
こちらは今日はとても暖かくて。
ちょっと動きが活発になれる日でした。
そちらは厳しい寒さが続いているのでしょうか?
風邪などひかれませんように!
Posted by いしだま at 2016年12月18日 22:06
〉フリーダムナツさん
秋と春は、渡り鳥の移動時期なので
被害が拡大します。
これ以上感染が拡散しないように、関係機関の作業者は
与えられた仕事をこなすため必死に作業にあたっています。
人への感染は確認されていませんが、死んだ野鳥などを見たら
市役所などの、最寄りの関係機関に連絡してください。
秋と春は、渡り鳥の移動時期なので
被害が拡大します。
これ以上感染が拡散しないように、関係機関の作業者は
与えられた仕事をこなすため必死に作業にあたっています。
人への感染は確認されていませんが、死んだ野鳥などを見たら
市役所などの、最寄りの関係機関に連絡してください。
Posted by 熊雄 at 2016年12月18日 22:40
〉いしだまさん
こちらも、今日からプラス気温になり
道路の雪も、ほとんど無くなってきました。
今時期、鳥インフルエンザは国内のどこで発生しても不思議ではないので
関東でも、死亡野鳥を見つけたら、触らず市役所に連絡してください。
こちらも、今日からプラス気温になり
道路の雪も、ほとんど無くなってきました。
今時期、鳥インフルエンザは国内のどこで発生しても不思議ではないので
関東でも、死亡野鳥を見つけたら、触らず市役所に連絡してください。
Posted by 熊雄 at 2016年12月18日 22:52