さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2015年12月13日

データ回収

データ回収
センサーの回収で、洞門内部に入洞してきました。
写真の木は 『ドロノキ』 なんですが、表面が 『凍裂』 していますね。

樹木の中の水分が冬期間の低温で凍結し、樹幹に裂け目のできることがあり
-25℃くらいで、この現象が起きるといわれていて
冬の林道を歩いていると、突然 『バーン』 と音がして、この凍裂を聞くこともできます。

こういう現象を目の当たりにすると、北海道の冬の厳しさを感じますface01

データ回収
おっとicon74
センサー回収を忘れるところでしたicon10

回収メンバーは、私を入れて5人
雪の残る雪面を進みます。

今年は12月になっても雪が少なく
ラッセルせずに進みますface01










データ回収
一昨年、9月11日に崩落した洞門入口

昨年から続いている一般観光客の観覧禁止は、来年も継続されるようです。
この崩落を見ると、仕方ないと思いますicon11









データ回収
入洞の際は、崩落の危険を予測しながら
慎重に進みます。









データ回収
今回は、ノートPCを持参しデータも現地で回収。











データ回収
天候も荒れず、のんきに過ごすひとときface02









データ回収
帰りに支笏湖に寄ってみると
冬のイベント制作準備中でしたicon74














あなたにおススメの記事

同じカテゴリー()の記事画像
涸れ沢遡行
設置入洞
巡検
調査
2015 最後の沢遡行
楓沢ツアー
同じカテゴリー()の記事
 涸れ沢遡行 (2016-12-11 09:51)
 設置入洞 (2016-06-26 21:33)
 巡検 (2016-06-25 10:59)
 調査 (2016-03-05 22:23)
 2015 最後の沢遡行 (2015-12-20 21:41)
 楓沢ツアー (2015-11-14 17:37)
Posted by 熊雄 at 10:28│Comments(6)
この記事へのコメント
こんにちは。今日の横浜は雨で寒いです。
とは言っても、北海道の方なら暖かいと言うかも・・・・・。
自然環境の出来事を記録に残したり、データーを管理したり
大変ですね。木の幹が凍結して、音を立てて裂けるなんて
初めて聴きます。よほどの寒さなんでしょうね。
写真を拝見しているだけで、冬の寒さが伝わってきます。
寒さに負けないようにして下さい。
Posted by フリーダムナツ at 2015年12月13日 14:37
〉フリーダムナツさん
こんばんは。
(こちらでは、この時間ではもう真っ暗です!)

今朝は、池にも氷が張っていました。
来年、初夏に発表会があるので、その為のデーター取りです。
メンバーの協力がなくてはできないことで、チームワークが試されるときですね!

凍裂は、マイナス20℃以下にならないとなかなか起きませんが
体感したことがない方には、鼻で息を吸ったときに
鼻が、くすぐったくなる感じが20℃くらいだと説明します。
これは、息を吸ったときに鼻毛の先が凍ったときに起きます。
ぜひ、体感しに北海道にいらっしゃってください(笑)
Posted by 熊雄 at 2015年12月13日 16:37
もう、こんなに雪があるをですね。
今、四国に来てますが、暖かくて、コート無しで観光してました。
やっぱり、日本。
狭い様でも広いよね。
Posted by いしだま at 2015年12月15日 14:10
〉いしだまさん
今年は、異常です!
これでも少ないのです。

今日も雨降りで、あたたかいのです。
温暖化の影響なのか、エルニーニョのせいなのか…
平均気温は、この先雪だるま式に高くなってくると思います。

四国、いいですね。
高松は私の生まれ故郷で、栗林公園は姉の隠れ家でした(笑)
屋島は、両親のデートコースだったようです。
今でも親戚がほとんど住んでいます。
Posted by 熊雄 at 2015年12月15日 21:19
これを見て、思ったより雪があるなぁなんて思ってしまいました。笑
胆振はどちらかというと雪の少ない地域ですよね?
見た感じ、ただ長靴履いて普通に歩いてるだけですよね?

最近、目にする風景がすっかり秋に戻ってしまって
まだ、何か出来ないかなぁ?と悪巧みを計画しそうです。
ただ現実には寒がりなので閉じ籠ってますけどね。
Posted by cooly85 at 2015年12月15日 22:20
〉cooly85さん
はい、こちら太平洋側は例年少雪ですが
今年はあたたかく、降った雪もかなり融けてます。

いつもだとこの時期、スノーシューが必要ですが
ツボ足で歩けました。

今日もあたたかでしたね。
自転車も、まだスパイク履かせてません(笑)
ロードでも樽前錦岡線走れますよ!!
Posted by 熊雄 at 2015年12月16日 21:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。