2013年08月15日
再会 番外編

函館に行ったときの 他に撮った写真があるので
『番外編』 として アップします。
友達の家の近くにある 『土方歳三 最期の地碑』

ベイエリアの金森倉庫

八幡坂の歩道部分の案内板

八幡坂上にある 函館西高校
ここは 『さぶちゃん』 こと 北島三郎さんの出身校

十字街から、今年100周年の 路面電車にも乗りました。
モーター音が、相鉄線の音にそっくりでした(笑)

今回は 『チャイニーズ・チキンバーガー』を食べなかった 『ラッキー・ピエロ』

この看板を見ると、私の地元神奈川の とある走行集団のマークを思い出します


以前は市営だった谷地頭温泉。
今は、民間経営になっています


函館山は、夜間自家用車の規制をしていて
22:00以降に登るときは、21:30ころから並ぶそうです

行かれる方は、注意してください。

『朝練』 に行ったときに駅も見に行きましたが
朝は、まだ人が疎らでした


JR東日本と、JR北海道が同居している函館は
なかなか、見ごたえのある駅です



Posted by 熊雄 at 21:35│Comments(8)
│鉄道
この記事へのコメント
お早うございます。
函館は、いつでかけても素敵な街ですね。
そうです。土方さんもここで亡くなられたのです。
歴史と、ロマンが交錯して、夢を育んでくれます。
去年お邪魔した時には、金森倉庫、朝市、函館奉行所と
回りました。
一泊でしたが、車で移動できたので、楽しかった~~~
美味しい物も、沢山頂きました。
熊雄さんのブログを、拝見して又出かけたくなりました(^^^^^)
函館は、いつでかけても素敵な街ですね。
そうです。土方さんもここで亡くなられたのです。
歴史と、ロマンが交錯して、夢を育んでくれます。
去年お邪魔した時には、金森倉庫、朝市、函館奉行所と
回りました。
一泊でしたが、車で移動できたので、楽しかった~~~
美味しい物も、沢山頂きました。
熊雄さんのブログを、拝見して又出かけたくなりました(^^^^^)
Posted by 顔回 at 2013年08月16日 09:29
〉顔回さん
こんにちは。
函館は 異国情緒漂う街ですね。
今回、歩いて散策しましたが、呉服店や問屋
営繕店など、職人の店舗が多く 歴史のある街だというのがわかりました。
また 友達に会いに出かけます!
こんにちは。
函館は 異国情緒漂う街ですね。
今回、歩いて散策しましたが、呉服店や問屋
営繕店など、職人の店舗が多く 歴史のある街だというのがわかりました。
また 友達に会いに出かけます!
Posted by 熊雄 at 2013年08月16日 12:43
北島三郎さんて。
函館出身だったのですね。
「はるばる来たぜ、函館~~♪♪♪」
思わず口ずさんでしまいました。
北海道も、今年は暑いのかな?
函館出身だったのですね。
「はるばる来たぜ、函館~~♪♪♪」
思わず口ずさんでしまいました。
北海道も、今年は暑いのかな?
Posted by いしだま at 2013年08月16日 17:08
〉いしだまさん
私は替え歌の
『キャラメル開けたら、箱だけ~~♪♪♪』 が好きです(笑)
私が行った日も、真夏日で暑かったですが
本州から来た人達は 涼しいと言っていて
気温の感覚が、だいぶ違うのがわかりました。
私は替え歌の
『キャラメル開けたら、箱だけ~~♪♪♪』 が好きです(笑)
私が行った日も、真夏日で暑かったですが
本州から来た人達は 涼しいと言っていて
気温の感覚が、だいぶ違うのがわかりました。
Posted by 熊雄 at 2013年08月16日 21:02
函館、大好きな町です。
私のなかで住みたい町№1です☆
いしだまさんも歌っていらっしゃいますが、私も函館へ行くとなぜか歌ってしまいます(笑)
もちろん、北島三郎記念館も父同行で2回も!行きました(^_^)/
ああ、函館、行きたいなぁ♪
ラッピも焼き鳥弁当も食べたいなぁ♪
私のなかで住みたい町№1です☆
いしだまさんも歌っていらっしゃいますが、私も函館へ行くとなぜか歌ってしまいます(笑)
もちろん、北島三郎記念館も父同行で2回も!行きました(^_^)/
ああ、函館、行きたいなぁ♪
ラッピも焼き鳥弁当も食べたいなぁ♪
Posted by うさぎ
at 2013年08月18日 16:33

〉うさぎさん
異国情緒 漂う街ですね!
北海道で クルマがなくても暮らせるのは
ここ函館と、札幌くらいですかね?
そちらからなら、札幌から行くより時間が かからないですよね!
異国情緒 漂う街ですね!
北海道で クルマがなくても暮らせるのは
ここ函館と、札幌くらいですかね?
そちらからなら、札幌から行くより時間が かからないですよね!
Posted by 熊雄 at 2013年08月18日 20:52
お友達の家の近くに 「土方歳三 最期の地碑」があるなんて感慨深いです。今のこの時代を土方歳三はどんなふうに見ているのかなって、思いました。
Posted by redpurplerose at 2013年08月20日 20:17
〉redpurpleroseさん
ここに碑があるのを 初めて知りました。
五稜郭タワーの展望台にも
土方さんの像があります。
暮らしやすい時代になってほしいですね。
ここに碑があるのを 初めて知りました。
五稜郭タワーの展望台にも
土方さんの像があります。
暮らしやすい時代になってほしいですね。
Posted by 熊雄 at 2013年08月20日 22:33