さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2014年10月27日

夜行寝台

夜行寝台
北海道に戻る日、あいにくの雨だったが
天気に関係なく見どころ満載だった。


夜行寝台
平日にもかかわらず、撮影に来ている方が多く
北斗星の人気が高いのを実感しました。







夜行寝台
札幌まで、これから 1200kmの長旅
乗客は、至福のときを迎える。







夜行寝台

夜行寝台
帰りは 9号車で、A寝台といっしょの車両で
『いつかはロイヤル』 の言葉が浮かんだ。







夜行寝台
けん引機は 『EF510-513』 
青森まで よろしくicon74






夜行寝台
ギャラリーはちょっと少な目なので
写真撮影は思い通りに写せた。







夜行寝台
帰りは JR東日本の車両の上段なので、ちょっと狭目icon10







夜行寝台
やっぱり、離れ行く車窓を見ていると…
センチメンタルになりますicon11







夜行寝台
郡山駅で途中下車。
さすがに夜間撮影隊は、いなかったface01



夜行寝台
ここで乗り遅れても、まだ元の北斗星に乗り込めますface01







夜行寝台
青森駅で 『EF510-513』 から 『ED79-9』 に選手交代し
青函トンネルを抜けると、夜が明けてきます。






夜行寝台
朝日と函館山
今日は天気がいいface02






夜行寝台
朝日をあびる 『ED79-9』
車体の傷は、労働者の証しicon37







夜行寝台
津軽海峡線では、風景を見ていると
北海道新幹線の開業が近いことがわかります。







夜行寝台
函館到着は、定刻の 6:35分
また慌ただしい1日が始まる。






夜行寝台
ここからは、『DD51』が重連でけん引してくれます。
連結待機中の図。






夜行寝台
『エンジ色』 のED79も、なかなかのもの







夜行寝台
北海道の紅葉も、そろそろ終わりの感じicon86






夜行寝台
本日のハイライト
スイーツを食すicon28







夜行寝台
超秘境駅icon74
小幌駅通過icon74







夜行寝台
今回は 3月にダイヤ改正があり、落部駅での
スーパー北斗1号の通過待ちがなくなっていました。

実家で撮りためた写真を整理していると
あっという間に下車駅に到着していました。

あと1年半、北斗星とカシオペアの去就の結論はまだ出ていませんが
乗車するチャンスがあるときは、必ず乗車していこうと思っています。








あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
美々駅
カシオペア終焉
科学館
DD51 終焉
カシオペア 再走
森の中へ
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 美々駅 (2017-03-04 12:40)
 カシオペア終焉 (2017-02-26 17:59)
 科学館 (2016-08-14 10:05)
 DD51 終焉 (2016-07-09 20:27)
 カシオペア 再走 (2016-07-02 19:00)
 森の中へ (2016-06-05 20:38)
Posted by 熊雄 at 20:23│Comments(8)鉄道
この記事へのコメント
おはようございます。
存続の形になると良いですね。
古き文化と言うか大事にしたいものありますよね。
Posted by keke at 2014年10月28日 05:09
〉kekeさん
帰省時は、お世話になりました。

1番のネックは、青函トンネルのけん引機関車の問題ですが
JRはそれを理由に、廃止の方向にもっていきたい考えだと思います。
最新の高級夜行列車や、スピード化も魅力ですが
我々が求めるものは、1つではないのだと実感しました。

上野駅と札幌駅の架け橋を残してほしいですね!
Posted by 熊雄 at 2014年10月28日 09:30
お早うございます。
まだまだ残してほしい列車です~~~
昔人間としては、早くて豪華なのも良いのですが、
レトロも、捨てがたいです。
いつかと思いながら、いまだに乗っていません。
どうなるのでしょうか???
Posted by 顔回 at 2014年10月28日 10:31
〉顔回さん
こんにちは。

北斗星は外観も中身も、昭和の匂いがプンプンします!
時間が許せば、夜行列車もおすすめします。

去就は、まだ結論が出ていませんが
廃止が決まると、簡単に予約が取れないかもしれません。
トワイライトは、もう乗れないと諦めています。
Posted by 熊雄 at 2014年10月28日 12:12
良いですねー夜行列車。もう一度くらいは乗りたいですよ。
北海道に帰って来る時の方が朝日が見られて綺麗、という話を聞いたんですが、やっぱり良いですね。
Posted by いこう斎いこう斎 at 2014年10月28日 13:08
〉いこう斎さん
ぜひ、ご乗車くださいっ!

今時期ですと、ちょうど函館山と朝日がいっしょに見られて
ちょっと得した気分になれます(笑)

できれば、往復乗車して
上りのいい所と、下りのいい所を感じてください!
Posted by 熊雄 at 2014年10月28日 16:56
あれっ?
コメ入れてなかったかなぁ。

往復乗車・・・
上りのいい所と、下りのいい所を感じてください!

はぁ~い。いつかきっと。きっと。
Posted by いしだま at 2014年10月29日 08:32
〉いしだまさん
はい、コメ入っていませんでした(笑)

きっと、大宮駅から乗り込むと
すごい注目を浴びると思います (^_^)v
Posted by 熊雄 at 2014年10月29日 12:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。