2012年06月13日
まだ…

6月 7日 高丘浄水場近くでヒグマが目撃されてから 今日で一週間。
6月 8日にも目撃されて、現在 立入禁止になっています。

はじめは、『2~3日はダメだな~』 と思っていましたが
今回は かなり真剣に長い…

ここからではなく、別の所から入るのは簡単ですが
グっとガマンで 開通を待つことにします

Posted by 熊雄 at 22:03│Comments(10)
│外遊び
この記事へのコメント
マジックペンで書かれた「中」の文字が危険を物語っていて、緊迫した空気を感じました。リスの出没ならいつでもOKなんですけどね。
Posted by redpurplerose at 2012年06月14日 20:44
〉redpurpleroseさん
もうしばらく 入れない感じです(汗)
私たちは、森にお邪魔してるので 仕方ないですね。
そろそろ お母さんエゾリスに会いたいです!
もうしばらく 入れない感じです(汗)
私たちは、森にお邪魔してるので 仕方ないですね。
そろそろ お母さんエゾリスに会いたいです!
Posted by 熊雄 at 2012年06月14日 21:03
こんばんは~
えぞりすかわいいですね!
うまくいいポーズのところを逃さないところ、さすがですね。
熊はいつになったら立ち去るのでしょうか。
えぞりすかわいいですね!
うまくいいポーズのところを逃さないところ、さすがですね。
熊はいつになったら立ち去るのでしょうか。
Posted by tomo at 2012年06月15日 21:10
〉tomoさん
ちょっと小さく写ってますよね(笑)
もう少し大きく写したかったですが、あたたかくなると
なかなか近づけません!
ヒグマは しばらく見なくなったので、近々開通すると思います。
ちょっと小さく写ってますよね(笑)
もう少し大きく写したかったですが、あたたかくなると
なかなか近づけません!
ヒグマは しばらく見なくなったので、近々開通すると思います。
Posted by 熊雄 at 2012年06月15日 23:01
熊、こわいですね~
何年か前に苫小牧の街を縦断して勇払のあたりで行方不明になったとかききましたが
本当なんですかね?
会社の近くはリスやらウサギやら鹿やらいっぱい出てきますw
何年か前に苫小牧の街を縦断して勇払のあたりで行方不明になったとかききましたが
本当なんですかね?
会社の近くはリスやらウサギやら鹿やらいっぱい出てきますw
Posted by cooly85 at 2012年06月17日 00:20
〉cooly85さん
初めて会ったら、動けませんからっ(笑)
どうしたらいいか、固まっちゃいます。
でも、逃げちゃダメですよ!
相手が立ち去るまで、グっと見つめていないと。
数年前の勇払で 忽然と消えたヒグマ、ホント何処に行ったんでしょうか?
一説には、海を渡ったという人もいましたけど、違うと思います。
初めて会ったら、動けませんからっ(笑)
どうしたらいいか、固まっちゃいます。
でも、逃げちゃダメですよ!
相手が立ち去るまで、グっと見つめていないと。
数年前の勇払で 忽然と消えたヒグマ、ホント何処に行ったんでしょうか?
一説には、海を渡ったという人もいましたけど、違うと思います。
Posted by 熊雄 at 2012年06月17日 22:27
あ、熊さんには1度会ったことありますよ。
バイク、エンストして万事急すでしたよ。
すぐに何処かに行ってしまいましたが帰り道は熊がいた場所だけだったので
進んでいいかどうかしばらく悩みました。
実はそれ以来ひとり林道恐怖症なんですw
バイク、エンストして万事急すでしたよ。
すぐに何処かに行ってしまいましたが帰り道は熊がいた場所だけだったので
進んでいいかどうかしばらく悩みました。
実はそれ以来ひとり林道恐怖症なんですw
Posted by cooly85 at 2012年06月17日 22:48
〉cooly85さん
先日 北大研究林で出没したヒグマは
なかなか逃げなっかったようです。
バイクなら 排気音で出会う前に逃げてくれますよ。
耳がいいから、そっと林道に入らなければ大丈夫です。
自転車と徒歩が危険です!
先日 北大研究林で出没したヒグマは
なかなか逃げなっかったようです。
バイクなら 排気音で出会う前に逃げてくれますよ。
耳がいいから、そっと林道に入らなければ大丈夫です。
自転車と徒歩が危険です!
Posted by 熊雄 at 2012年06月17日 23:07
う~ん、こういうご時世なんですねー。
昔は単に人間が動物を奥地に追いやってるだけだったのですが、今は動物もどんどん都会に出てきてますね。
ちょっと前にラジオでたまたま「羆撃ち」というご本を書いた久保さんという方のお話を聞いたのですが、熊もどんどん人に慣れていってるらしいです。
人間と熊の共生って、今後本気で考えなきゃいけないのかもしれませんね。
昔は単に人間が動物を奥地に追いやってるだけだったのですが、今は動物もどんどん都会に出てきてますね。
ちょっと前にラジオでたまたま「羆撃ち」というご本を書いた久保さんという方のお話を聞いたのですが、熊もどんどん人に慣れていってるらしいです。
人間と熊の共生って、今後本気で考えなきゃいけないのかもしれませんね。
Posted by いこう斎
at 2012年06月18日 10:37

〉いこう斎さん
山にも エサがないんですよね。
針葉樹を植林したせいで、広葉樹がなくなって木の実が山にない!
結果、動物が都会に下りてくる。
山に 広葉樹が必要なんです。
共生は、現代の山を 昔の山にもどすことから始めないと いけないと思います!
山にも エサがないんですよね。
針葉樹を植林したせいで、広葉樹がなくなって木の実が山にない!
結果、動物が都会に下りてくる。
山に 広葉樹が必要なんです。
共生は、現代の山を 昔の山にもどすことから始めないと いけないと思います!
Posted by 熊雄 at 2012年06月18日 22:00