さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2014年07月27日

樽前ガロー

樽前ガロー
先日の地震の影響を見に 『樽前ガロー』 に行ってきました。

新聞などにも記事が出ていて
崩落している場所がありました。



樽前ガロー
樽前山噴火の火砕流堆積物が
水の流れによって削られ、コルジュ形状 (両側が壁になった状態です) になった地形で
支笏湖側の 『苔の洞門』 も同じ浸食によって形成されたもの。

ただ、ひとつ違うのは、樽前ガローは
常に川の流れがあることですface01






樽前ガロー
一番下流側の崩落。

水の流れが せき止められて、上流側の水位が上がっていましたicon10





樽前ガロー

樽前ガロー
やはり、震源に近かったせいか
苔の洞門より、崩落の規模も大きいですicon74

崩落を見ると、どれも崩れた岩盤は粉々に砕けて
川をせき止めている場所でも、ガローから水が溢れるほどではなかったので
これ以上の大きな崩落は起こらないようでした。







樽前ガロー
北海道の季節、少し動いていますicon86






あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(外遊び)の記事画像
雪どけ
トマムスキー
冬のイベント
氷瀑見学
雨降り
2016 春の陣 『地元&江ノ島』
同じカテゴリー(外遊び)の記事
 雪どけ (2017-04-16 08:41)
 トマムスキー (2017-03-18 16:43)
 冬のイベント (2017-02-04 18:29)
 氷瀑見学 (2017-01-09 19:52)
 雨降り (2016-07-17 23:50)
 2016 春の陣 『地元&江ノ島』 (2016-05-09 00:04)
Posted by 熊雄 at 19:20│Comments(12)外遊び
この記事へのコメント
あら!北海道は・・・・
もう…季節の動きが?

これ以上の大きな崩落は起こらないように
願わずにはいられないですねぇ。
Posted by いしだま at 2014年07月27日 21:51
こんばんは。
横浜は毎日が猛暑で、体がおかしくなりそうです。
今日は午後から雷雨になり、少し涼しくなることを
期待しましたが、どうやら期待はずれです。
寝苦しい夜を迎えています。冷房はつけっぱなし
節電と思いながらなかなか実行できません(笑い)。
樽前ガローですか、地震の影響で岩盤が崩れた
ようですね。写真で見ると岩盤そのものが花崗岩
のようで、もろいようにみえます。川が堰き止め
られたようで、もしかして湖に発展するかも・・・・。
樽山の噴火で流れた岩盤は以外に柔らかいので
地震に弱いかもしれませんね。
もう秋の気配、まだ早すぎますね。植物が少し
赤味をおびているようですが・・・・・・・・・。
Posted by フリーダムナツ at 2014年07月27日 22:02
〉いしだまさん
まだ日中は暑い日もありますが
ハウチワカエデも、少し赤くなり掛けのものもあります!

樽前ガローは、今回の震源地に近い場所なので
少し心配していました。

ちょっとおどかすようですが
11月5~10日頃、用心していてください。
Posted by 熊雄 at 2014年07月27日 22:02
〉フリーダムナツさん
こんばんは。

夏の暑さは、ここ数年で酷くなっていて
私は、夏には実家に帰れなくなりました。

この地域の岩盤は、凝灰岩なんですが
樽前ガローのゴルジュを見てみると、柱状節理が形成されているので
溶結凝灰岩に近い地質だと思います。

朝晩、少し寒くなっているので
少し赤味がでていますが、本格的には
9月になってからだと思います。
Posted by 熊雄 at 2014年07月27日 22:15
今晩は。
やはり少し崩落していましたか~~~
自然の摂理には、人間の力など及びませんね。
綺麗な所ですから、このまま残せると良いのですが。
でも、周りは活火山ばかりですよ。
いつ何があってもおかしくないですね。

早くも秋の気配です。
そこここに感じられます。
心して過ごしましょう(^^^^^)
Posted by 顔回 at 2014年07月27日 23:19
〉顔回さん
こんにちは。

崩落の規模は、予想していたくらいだったので
少し安心しましたが、火山もあるので安泰はできませんね!

そちらも秋の気配ですか?
感じ取るものが似ていますね(笑)
Posted by 熊雄 at 2014年07月28日 11:52
11月5~10日頃、用心していてください。

えっ?えっ?゚+。:.゚ドキ(((*〃゚艸゚))ドキ゚.:。+゚

何?何々?Σ((((lll゚Д゚)緊張!!
Posted by いしだま at 2014年07月28日 17:30
〉いしだまさん
未確認ですが、地震があるかもしれません。
長期的な予報はあてにならないのですが…

起こらないことに こしたことはないのですが
ちょっと注意していてください。
Posted by 熊雄 at 2014年07月28日 18:57
樽前ガロー主人とよく行きました。
樽前山を追いかけて行って発見してから病み付きになりました。
当時はこんな立派ね看板は有りませんでした。

見ているだけで涼しいです。

今日、明日は暑くなりそうですね。
Posted by サンダーソニアMサンダーソニアM at 2014年07月29日 08:28
〉サンダーソニアMさん
お〜っ!
ここにも、ガローファンが…!

看板は新しくなりましたが、以前あった中間くらいの場所にあった
橋もなくなってしまい、管理はイマイチですね。

自然の姿に戻っていくのも
いいのかもしれませんね。
Posted by 熊雄 at 2014年07月29日 11:54
先日行ったガローがこんな事になってしまってたんですね。
川に降りられる所の水位はどうなってるんでしょうか?
また行きたいと思っているだけに、川の中で遊べないくらいの水位になっていたら悲しい限りです。
Posted by tomo at 2014年07月31日 22:25
〉tomoさん
一番下流の水位が40センチくらい上がった感じなので
tomoさんの撮影した場所なら、わずかに水位が上がったくらいです。

しかし、以前は靴のまま行けた場所も
長靴でないと行けなくなってしまいました。
Posted by 熊雄 at 2014年08月01日 06:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。